人気ブログランキング | 話題のタグを見る

岩田 彩の。


ピアニスト・岩田彩のブログ。
by ayaiwata
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

自家製年越鴨蕎麦。

帳尻合わせに、年末のできごとをがんばってアップしていましたが、
いまいち間に合いそうにないので、とりあえずオンタイムの話題。
「年越しそば」。
今年は鴨でいくわよ!とのことらしいので、私もつくね作ってみました。
自家製年越鴨蕎麦。_a0126797_11116.jpg
材料には、鶏ももミンチ・鴨みじん切り・豆腐・にんじんすりおろし・ねぎ・
しょうがすりおろし・ねぎのヴルーテ・たまご・しいたけみじん切り・大葉・
お約束の塩麹を入れて、まぜまくる。
自家製年越鴨蕎麦。_a0126797_0513064.jpg
よーく混ぜたけど、全然固まらず、「まあそんなもんよ」と言われたので
スプーンで形作って、茹でる。いまいち大きさがわからず、特大ミートボールが。
だんだん慣れてきていい感じの大きさになりましたが、写真撮り忘れました。
できあがり。蕎麦は島根からの蕎麦らしい。お皿のセンスがすごい。
自家製年越鴨蕎麦。_a0126797_121524.jpg
つくねはふわふわでした。鴨肉もぎっちり美味しかったです。食べ過ぎた~。
自家製年越鴨蕎麦。_a0126797_13141833.jpg
一年の最後を飾る、バレンボイム先生のグラモフォンカレンダー。渋。
# by ayaiwata | 2012-12-31 22:13 | meal

ホロホロ鶏。

Mちゃんと、六本木のRyuzuへ。お昼のコースは前菜・メイン・デザート3種類選べます。
ホロホロ鶏。_a0126797_21454865.jpg
「肉厚椎茸をタルト仕立てにラルドの薄いベールで覆って」。美味しい。
ラルドって何!?フレンチって難しい。と思って聞くと、ラードでした。
ホロホロ鶏。_a0126797_22123293.jpg
「石黒農場のホロホロ鶏とフォアグラのバロティーヌ」。非常に濃厚でした。
病み上がりには重かったです。
ホロホロ鶏。_a0126797_2238293.jpg
「レモンのクリームをつめたフロマージュブランのムース ライムのジュレと共に」。
これはさっぱりしていて、爽快でした。先ほどのホロホロ鶏+フォアグラからの
打撃から、半分くらい回復。

今日読んだ本「ここに地終わり 海終わる」宮本輝
どんどん読みます宮本輝。
ある関西の実業家の言葉、「どんな人間を`人材'というのか。まず運がいい
 人間でなければいならない。もうひとつ、愛嬌が無ければいけない。」
 主人公が凛として素敵な女性でした。長年の病院生活で世の中からずれて
 いるのでは、と彼女は自信が無いのですが、病院内での人間関係から
 生きていく知恵や人への観察眼が的確で、彼女自身の強さを感じました。
# by ayaiwata | 2012-12-24 21:26 | meal

坂東玉三郎特別公演「日本橋」@日生劇場。

坂東玉三郎特別公演「日本橋」@日生劇場。
坂東玉三郎特別公演「日本橋」@日生劇場。_a0126797_169681.jpg
泉鏡花原作・坂東玉三郎が演出。高橋惠子・松田悟志・永島敏行出演。
2人の名妓と医学士の話(超訳)。玉三郎が気の強い役でした。
彼の現代劇の演技は、ユーモアがあるセリフの言い回しのセンス良さが
素晴しい。
ちょっとした言い方の差で笑いを誘います。
高橋惠子の舞台は初めて観ましたが、品があって美しかった。

日生劇場には玉三郎の舞台で何回か来ましたが、おばさま達であふれて
華やかでした。

今日読んだ本「にぎやかな天地」宮本輝
最近、宮本輝の小説をぼりぼり読んでいます。筋を追わせるだけでなく、
勉強になる考え方や知恵みたいなものが書かれていて好きです。
2005年に書かれた作品。
「何事も時間というものが必要なのだ。今の世の中は、時間をかけていない拙速
 なものだらけだ。いかなる先端の技術をもってしても、この時間というものだけは
 短縮できない。時間が作り出す絶妙な作用は、金でも技術でも高尚な理論でも
 獲得できない。」
「いやなことを背負うと、それと似た状況に身を置いて楽しいことをするねん。
 そうやって、辛い哀しいことに復讐してやるねん。」
「必死で自分の中から引きずり出した勇気っていうのは、その人が求めていなかった
 別のものも、一緒に連れてくる。その人の中に眠っていた、思いもよらないすごい
 知恵と、この世の中のいろんなことを大きく思いやる心。この2つが自然について
 くるそうやねん。」
「勇気というものは、待っていれば自然に出てくるものではない」
「死ぬ前の5年間が充実してたら人間は幸福かな。10年とは言わへん。
 5年が充実してたら人生勝ちや。」
「予期せぬ幸運は、一見、望んでもいない良くない出来ごとを前兆としている
 ということが、あたかも決まりごとか方程式であるかのように思える」
「こんなふうになったらいいなって思ってることが、そのとおりになった時のこと
 を常にイメージする。いつもいつも、どんな些細なことでも、自分が望んだ通り
 になった時のことをイメージしてたら、そうすることが癖みたいになる」
「赤ちゃんは、7.5ヘルツの波動。(大人が)そうなるには①楽しかったことを
 常に思い出す②幸福な未来を具体的にイメージする→意識的に実行
「すかっとしている、しゃきっとしている、これは大事なことや。その人間の心の芯の
 部分が、そういう印象となってその身を飾るんや」
気になったところを書き出してみました。関西弁の主人公が多く、親近感がわきます。
# by ayaiwata | 2012-12-23 12:48 | art

平野啓一郎氏「空白を満たしなさい」刊行記念トーク@蔦屋書店。

OZONEの後、代官山に移動して、7時からのトークイヴェントの前に晩御飯。
ササというハンバーガー屋さん。食べたかったグリルマッシュルームバーガーは
終わっていたので、「お勧めは?」と聞くと、「女性の方にはアボカドバーガー
ですね。」と言われ、気乗りしなかったのでBLTバーガーを頼む。
平野啓一郎氏「空白を満たしなさい」刊行記念トーク@蔦屋書店。_a0126797_2265411.jpg
美味しかったので、また行こうと思います。
そして蔦屋書店に平野啓一郎氏の「空白を満たしなさい」刊行記念トークへ。
この本は「分人」という新しい言葉が出てきて、ものすごくしっくりきました。
平野さんのトークは、以前行った細江英公さんとの対談でも感じたのですが、
全ての言葉に無駄が無く、頭の良さと品の良さが出ていて、聴いていて
気持ちが良い。ユニークで面白いことを言われても何しても素敵でした。
40分ほどのトーク。「空白を満たしなさい」は週刊誌のモーニングでの
連載で、週刊誌と月刊誌と新聞に連載するにあたっての執筆の違いが
興味深かった。新聞連載で毎回クライマックスを作ると、本にした時の
バランスが良くない、とか。
「空白を満たしなさい」は、週刊誌でのラストが違うらしく、モーニングバージョン
も読んでみたい。死後の世界についてなんとなく考えていることを、
平野さんの素晴らしい言葉で聞けました。素晴らしかった。

その後、店内でいろんな本を物色。楽しい。来ている方達はえらいおしゃれ
なので、気おくれします(嘘)。つんつんした人多し。
# by ayaiwata | 2012-12-22 23:20 | book

イームズ展と奈良のモノづくり展@新宿OZONE。

Kさんにインテリアのお勧めは?と聞かれ、新宿のOZONEとか青山かなあ、と
話していて、私もクリスマスプレゼントを見たいので、一緒にコンランへ、久し
ぶりに行ってきました。母がクリスマスオーナメントの、ガラスのボールを
集めており、良いの見つけたらプレゼントしているので、あるといいな、と色々
見ましたが、好みの物は無く。ニューヨークにいた頃は、バーニーズや
バーグドルフに素敵なものを見つけることが出来ましたが。
隣のOZONEもいろいろ見る。イームズ展やってました。
イームズ展と奈良のモノづくり展@新宿OZONE。_a0126797_120479.jpg
置いてあった、子供の椅子がかわいい。
イームズ展と奈良のモノづくり展@新宿OZONE。_a0126797_121995.jpg

OZONEには家づくりのためのいろんなお店があり、でかーい一枚板のテーブル
の店で、景気の良いでかい木をすりすり触りながら見ていたら、お店の方に、
「一点ものです!」と言われ、そらそう!と思いながら、「一点もの」とは何や、と
しばらく考えてしまいました。他に、「シックハウス予防」や、雨水を溜めておく
かめ、は初めて見ました。
充分堪能して、さあ帰りましょうと一階に降りると「奈良のモノづくり展」で、
お茶飲みませんか?ということで、ちゃんといれてもらう。
大和茶のテクノグリーンというらしい。話の面白いお兄さんに、いろいろ質問。
イームズ展と奈良のモノづくり展@新宿OZONE。_a0126797_1532958.jpg
90℃のお湯を、器に2回入れ替えて冷まし、1煎めは50℃で1分半蒸らす。
ぬるいね、と思いつつ飲むと、お茶の味じゃない!お出汁でした。
今までの入れ方が間違っていたのかしら。昆布茶みたいな味。
2煎めはちょっと温度高くして、55℃で15秒蒸らす。
イームズ展と奈良のモノづくり展@新宿OZONE。_a0126797_1512658.jpg
3煎めは60℃で45-60秒蒸らす。最後の一滴まで、ばんばん急須を振って
出し切っていらっしゃいました。蓋開けるのは蒸れないため。
イームズ展と奈良のモノづくり展@新宿OZONE。_a0126797_1522981.jpg
一杯飲んでこか、と座って、話してたら2煎めが出てき、「そして3煎めは~」
と話されてるので、「何杯飲むの!?」と聞く。ふるまってもらっといて。
4,5煎めまで茶葉的にはいけるらしい。90℃で1分蒸らし。
喉が渇いて無いのに3杯飲んで、まあまあちゃぽんちゃぽんのお腹に、
「それではこの茶葉を食べてみて下さい。」とお箸を渡される。
イームズ展と奈良のモノづくり展@新宿OZONE。_a0126797_158654.jpg
海藻みたい。ポン酢も渡され、かけて食べる。横でKさん、がっつり食べる。
海藻みたいで美味しいですが、海藻の方が美味しいと思ってしまったけど
そんなことは言わず。一生懸命大和茶の説明をしてもらい、お茶の入れ方
を教えてもらい、非常に有意義でした。そのお兄さんは3代目の社長。
その隣では葛菓子が。
イームズ展と奈良のモノづくり展@新宿OZONE。_a0126797_223443.jpg
落雁は米などから作った澱粉質の粉に水飴や砂糖を混ぜた干菓子で、
これは「葛菓子です!」と。色がほんの少しづつ違っていて、砂糖の量や
種類の違いらしい。黒糖の量が多いものは、色も濃く、味にもえぐみが。
これ、さっきのお茶と一緒に食べたかったなあ、と葛菓子全種類勧めら、
口の中ぱさぱさになりながら思う。ここでも説明してくれたお兄さんは、
3代目でした。先ほどのお茶の方も、最初は継ぐ気は無かったけど、
祖父母が始めて、受け継がれてきたものを自分の代で無くなるのは。。。
と継がれたそう。もっと知名度をあげるためにいろいろがんばられていて、
気が付いたら1時間も「奈良のモノづくり展」で過ごしておりました。
色々と話が聞けて良かった。みなさん、説明がうまくてよく勉強されていました。
# by ayaiwata | 2012-12-22 22:10 | etc...



Aya Iwata Official<br />
Website

岩田 彩 Aya Iwata 
兵庫県出身。
桐朋学園大学音楽学部
卒業後、ニューヨーク・
マネス音楽院で修士課程・
ディプロマを取得。
ピアノを関晴子、
リチャード・グード、
ロバート・マクドナルド、
トーマス・サウアーの各氏
に師事。
チェンバロをアルター・
ハースに師事。

趣味: 読書。
好きな作家は三島由紀夫,芹沢光治良。
映画鑑賞。好きなのは、
フェデリコ・フェリーニ,
ウッディ・アレン,
伊丹十三。
旅行。
美術館巡り。
飛び出す絵本集め。

*出演依頼・お問合わせ*
ayaweb@ayaiwata.com
まで。

検索

ファン

ブログジャンル

音楽
アート・デザイン

画像一覧